【荒川豊蔵資料館】 企画展「戦国期の茶陶」

このイベントは終了しました。
戦国武将の嗜みのひとつ「茶の湯」。室町から現代の茶道具(茶陶)の変遷や茶の湯の記録を紐解きながら紹介します。
開催期間:6月13日(土曜日)~9月13日(日曜日)
入館時間:9時30分~15時30分
場 所:荒川豊蔵資料館(可児市久々利柿下入会352番地)
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
入館料 :大人210円
高校生以下・障がい者(手帳提示)と付き添い1人まで無料
≪ギャラリートーク≫
学芸員が展示解説をします
開催日時:6月21日(日曜日) 7月11日(土曜日) 7月12日(日曜日)
8月16日(日曜日) 8月30日(日曜日)
13時30分~(30分程度)
≪やきもの無料講座≫
「戦国武将と茶の湯」3回シリーズ
第1回 6月28日(日曜日) 室町将軍の書院の茶から侘茶
第2回 7月19日(日曜日) 侘茶と織田信長、豊臣秀吉
第3回 7月26日(日曜日) 利休と古田織部の茶
時間 :各回 14時~15時30分
講師 :榎本 徹氏(当館特別顧問)
受講料:無料
定員 :各回30人(先着順)
[申込方法] 電話・FAX・E-mailにて6月19日までにお申し込みください。
※定員になり次第締め切ります。
[申込先] 可児郷土歴史館 電話0574-64-0211 FAX 0574-64-0238
E-mail:[email protected]